のぼれる灯台16 犬吠埼灯台(いぬぼうさき)(千葉県銚子市)

  •  

 

《犬吠埼灯台資料展示館の休館のお知らせ》

 犬吠埼灯台資料展示館については、改修工事のため、7月5日から当分の間休館します。工事の状況によっては、開館することもありますので、詳しくは犬吠埼支所にお問い合わせください。
 なお、犬吠埼灯台の参観は、通常どおりです。

  1. 世界の灯台100選にも選ばれ、見学者数日本一の我が国を代表する歴史的灯台です。

2020年(令和2年)12月23日、国の重要文化財に指定されました。

岬の先端に立つ灯台

灯台と霧笛舎は重要文化財

国内最大級の第一等フレネルレンズ


犬吠埼灯台(いぬぼうさき)

参観寄付金(中学生以上)300円小学生以下、障がい者(介助が必要な方は、介助者1人まで)の方はいただきません。

参観時間 3月~9月 8:30~17:00*
(GW 8/10~8/19) 8:30~17:30*
10月~2月 8:30~16:00*

入場は参観終了時刻*の30分前までにお願いします。

犬吠埼支所 Tel:0479-25-8239
位置 北緯  35度42分28秒
東経 140度52分07秒
塗色・構造 白色 塔型(レンガ造)
灯質 単せん白光
毎15秒に1せん光
光度 1,100,000カンデラ
光達距離 19.5海里(約36km)
明弧 169度から65度まで
高さ 地上から構造物の頂部まで
 31メートル
平均水面上から灯火まで
 52メートル
地上から灯火まで
 27メートル
点灯年月日 明治7年11月15日
犬吠埼灯台(いぬぼうさき)
犬吠埼灯台(いぬぼうさき)
犬吠埼灯台(いぬぼうさき)

 犬吠埼の地層は、中生代の砂岩で、昔は砥石を切り出していたところから石切鼻の名があります。 この付近一帯は、小島・岩礁が多く、昔から海の難所と言われていました。 榎本武楊の率いる幕府の軍艦美加保丸が、江戸から函館に回航する途中、 ここの黒生(くろはえ)の岩礁に乗り上げ、乗組員13名が死亡しています。
 犬吠埼灯台の建設は、江戸条約の中に入っていませんが、 政府は観音埼灯台に続き、洋式灯台か完成し業務を始めるに及んで、 航海安全のために非常に効果の大いなることを認め、条約に取り決めた数にかかわらず外国人と協議の上 (実際にプラントンが在日各国海軍商船船長の意見を聞いています)灯台を建設することが決められました。 これにより横浜・北米航路間の貿易船に対して必要な箇所として、犬吠埼灯台の建設が決まり、 明治5年9月28日着工、7年11月15日完工点灯しました。
 設計監督は英国人R・H・ブラントン。建材中最も多量に必要とした煉瓦は、 ブラントン技師の国産品の品質粗悪であることを理由に、イギリス製品を使用すべしというのに対して、 日本人中沢技師は国産品使用を叫び、県内に良質の土を発見し、国産煉瓦の完成に腐心した結果、 外国製品に比べて遜色のない優良な煉瓦を完成。灯台・付属舎・宿舎に19万3千枚の煉瓦を使用して完成、以来124年 (1998年現在)レンガ造りの建築物としては、日本一の尻屋埼灯台につぐ高さを誇っています。現在110万力ンデラの光りを放ち、 光達距離は19.5海里となっています。

 

●犬吠埼灯台リーフレット

 犬吠埼灯台リーフレットをPDFで公開しています。画像をクリックして下さい。

 

 

 

●灯台へのアクセス

☆鉄 道
 ・銚子駅~( 銚子電鉄)~犬吠駅下車(約16分)、徒歩約10分

☆バ ス
 ・ バスターミナル東京八重洲~(京成バス・千葉交通バス)~犬吠埼下車(約2時間30分)、徒歩約5分

☆自動車
 ・ 東関東自動車道大栄IC~東総有料道路、国道126号、県道286号、254号経由 約1時間

灯台ONEタップビュー ~ぐるっと360°

第三管区海上保安本部のホームページに移動します。

おすすめリンク

TOP